« 深呼吸してからのヨッシャ | トップページ | ワンフェス告知どす »

「薩摩剣士隼人」工房訪問&次回のワンフェスのお話

またもやお久しぶりの更新となりました、ゆふきです。

ウチの「ゆかりとかぎかっこ」は基本3人編成のディーラーでして、

かどさん、ロブナさん は関東在住なんですが、僕は九州・鹿児島に住んでたりします。

で、最近の「地方」といえばゆるキャラとか県民ヒーローとかが流行りだったりしますが・・

我が鹿児島県でも今秋から地元で誕生したご当地ヒーロー番組が
TV放映されるようになりました。

その名も・・「薩摩剣士 隼人」!
http://hayatoproject.com/

黒を基調にして鎧武者然とした隼人のデザインは正直ちょっとカッコイイ。
作品自体の内容はというと、
県下各地に「ボッケモンスター(通称ボッケモン)」と呼ばれる精霊(ヒーロー)がいて、
薩摩犬のつんつんが、生き別れた伝説のボッケモン「ダイサイゴー」を探すため
県内各地を旅する道中にその土地のボッケモンにめぐりあう・・
というロードムービーのようなつくりになっています。
既に多くのボッケモンが製作されており、
また公式サイトを見る限り今後も多くのボッケモン達が登場しそうでにぎやかな作品になりそうです。
作中に登場するキャラや設定の名称も鹿児島由来のものばかりで、
地元の人間ならニヤリとするものばかりわーい(嬉しい顔)

つうかYoutubeでも公式配信されてるので、興味が沸いた人はぜひ一度見てください!
薩摩剣士隼人 第一話
http://youtu.be/GT1XjF0DCk4

薩摩剣士隼人 放映直前スペシャル動画
http://youtu.be/VJc2AypoxOE

ご当地ヒーローの必須事項ということで、
作品に登場するキャラは全員ガチガチの鹿児島弁で会話しております。
上京しても僕が滅多に使うことのない鹿児島弁を体験してみたい方もぜひ見てくださいわーい(嬉しい顔)
ただ作中で使われる方言は、イントネーションは我々もそのまましゃべりますが
言い回しはあまりにもネイティブ方言過ぎて自分らはほとんど使いません(笑

ちなみに放映日時は毎週日曜の朝6時15分。
スーパーヒーロータイムの一時間ほど前からのスタートですので、
ウチの王子を含めて鹿児島に住む男児の朝が確実に変わりつつありますw
つうか、王子の隼人一話視聴回数はゴーカイジャーやフォーゼを遥かに超えてました(笑

で、最近地元の友人達と模型やフィギュア方面でも隼人を盛り上げようと

「隼人キャラ(ボッケモン)を立体化しよう」なんて会を作ってみたりしたんですが、

その会がご縁だったり良い巡り会わせがあったりして。。。

隼人を製作されている監督さんの工房にお邪魔させてもらいました!

監督と以前より進行のあるメンバーさんと近くの神社で待ち合わせて工房へ。
現地に到着し、住宅街の中にあるその会社の建物を見て
「ほほう・・ココか」と思ったらお隣の食品加工会社さんの店舗でしたがわーい(嬉しい顔)
そのお隣の会社ロゴが入った小さな扉(失礼σ(^_^;)に入ると、ダイサイゴーがドーンとお出迎え。
よく見るとその周りにもいろんなボッケモン達が無造作に転がってますw

監督さんやスタッフさんがとても気さくな方々で、
隼人をはじめボッケモンの着ぐるみをイロイロと見せてくださったので
しばし鑑賞大会に。

その後、2階の工房にも上がらせていただいて、
場の流れ的には使われてる製作工具や今現在作られている新ボッケモンや
隼人のシリコン型の話になりそうなんですが・・・

壁の棚一面&そこら中に積まれたオモチャ、プラモの山に圧倒されましたw

15251598_1401130248_20large

資料ですか?と尋ねたらほぼ全部監督さんの私物とのこと。
まぁ資料とかにアオシマアトランジャーが10個とか要らんよな絶対うれしい顔
結構な年代モノ玩具・プラモから食頑のミニソフビから某国版のプラモからとかなりな品揃えなうえ
この対面の壁には特撮系雑誌・書籍やらテレビマガジンとかの幼年誌が壁びっしりと・・
ああ・・ココ何時間でも居れそうだわって感じ。

工房じゅうのお宝物色が終わって皆落ち着いた頃、
隼人についていろいろとお話を伺いました。
機材や撮影のノウハウがなく全て手探りで番組制作を始められたこと、
スタッフさんのお話、今後の商品展開の話、今後の番組展開の話、
お金の話(わーい(嬉しい顔)、といっても儲けがうんぬんとかではなくて、限られた少ない予算の中でいかに魅せる作品を作るかってお話)、今後の監督の野望(笑)・・・etc
とにかく監督さんが気さくな方、というのは先ほど書きましたが、
↑の個人資産見てもわかるとおり確実に「こちら側の人間」でしたのでw
少々マニアックな単語が並んでも会話がきっちり成立するのが楽しかったです。

ちなみに監督さん、萌えアニメもお好きとのことで
ウチのディーラー内でも美少女造形担当の自分はちょっと親近感アップしましたw

僕らの活動も楽しんでいただけてるようで
隼人の玩具や立体についての想いも伺うこともできました。
帰りにはおみやげとか頂いちゃったりして
これは本腰入れて製作に取り組まなきゃ!と
テンション上がりまくりの工房訪問となりました。

監督さん、スタッフさん、こういう機会をもうけてくださって本当にありがとうございました。
また訪問実現にご尽力いただいたメンバーさんにも感謝!です。

いろいろと製作したい欲求や妄想は沸きあがってますが、
とりあえずは当初の目的である
「モデコン(鹿児島市内で毎年5月に開催されているアマチュア模型展示会です)でボッケモン大集合」を目指して取り組もうと思います!







っと、その前になにかあったような・・・
ワ・・・ワンフェス・・・?!あせあせ
ええ、ちゃ~んと進んでますよ?

前回の記事でロブナさんに書かれちゃった(笑)とおり

来年冬の新作は、なのはVividより「コロナ・ティミル」の予定です。

今年冬にもコロナ作ったんですが、イロイロあってちょっと納得のいかない出来だったので

リベンジのつもりもあるのと、最近の連載分でコロナが大活躍してるので

その辺の雰囲気も盛り込めたらなと思っています。

Dsc02479

Dsc02487_2

« 深呼吸してからのヨッシャ | トップページ | ワンフェス告知どす »

ゆふき」カテゴリの記事

コメント

隼人の情報を求めて検索していたらこちらのブログに辿り着きました!
鹿児島出身で今は東京に住んでいますが、隼人はYouTubeで観ています。
今まで特撮は熱狂的にハマらずにヲタクの道を歩んできたのですが
隼人はかなりヤバイです…おもしろい!!!!!!
この隼人のフィギュアは次のワンフェスでお目にかかれるのでしょうか?
ぜひブースに伺いたいと思います!!
通りすがりで失礼しました。がんばってください!!!!

39さん
コメントありがとうございます!
隼人は鹿児島ならではのネタやネーミングが満載ですので
わかる人にはかなり面白い作品なのですよね~
テレビ放映直後から地元のオタ友達でも盛り上がりまして、
応援しようとアクションを起こしたら、
トントン拍子で日記みたいな展開になって自分もビックリしています(笑
あの隼人フィギュアが卓に並ぶかは、クリアすべき問題もあるので微妙ですが、
ワンフェス開催の頃には面白いお話とか出来るかもしれませんので、
お越しの際はぜひ声をかけてくださいませ♪

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「薩摩剣士隼人」工房訪問&次回のワンフェスのお話:

« 深呼吸してからのヨッシャ | トップページ | ワンフェス告知どす »

最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ